O2部屋

カメラ、自転車、ITなど

カメラの質感

カメラの質感とは、見た感じ、持った感じ、ボタン押した感じなど、五感で感じる部分の事です。ええ、写し出される写真の質には全く関係のない所です。また、操作性といった実益のある話でもありません。でも趣味ですから、そういった部分で楽しむのも良いことでしょう。

ペンタックスデジタル一眼レフ、特にK一桁機は、この部分は非常に優れていると感じています。K-5やK-3の、精度の高いものの塊感は、それだけで満足感を味わえます。特にLimitedレンズをつけた時は、手で持っているだけでもなんとなく気分が良いものです。また、K-5系、K-3系のシャッターフィーリイングも秀逸です。K-5系の"クシュ"という感じの静かな、それでいて確実な感触は非常に気持ち良いものがあります。この感触を味わいたいがために、無駄にシャッターを押したくなります。K-3系は、それに比べると若干金属的になりましたが、精密な感じが高まり、これも好きですね。

一方の、K二桁機ですが、プラスチックの外装ということもあり、どうしても見た目や持った感じの質感ではK一桁機には勝てません。しかし、プラスチックな分、軽いというメリットもあります。心理的な軽さにも繋がるため、散歩とか日頃ちょっと持ち出すケースでは、K-5 IIsよりも、K-70を選ぶ回数が増えています。やる気満々な感じがしないところが良いんでしょうかね。カメラ詳しくない人(っていうかそっちが大多数)が見たら、どちらも大差ないのでしょうけれど。こんな感じなので、K二桁機の質感も不満はないのですが、シャッターフィーリングは好きになれません。例の"バシャン"という元気な音です。購入した当初は、そのうち慣れるだろうと思っていて、だいぶ慣れてはきているのですが、K-5 IIsを使うたびにその感覚がリセットされ、やっぱり慣れません。

シャッターフィーリングといえば、K-01。もう手元にはないのですが、K-01のシャッターフィーリングってよかったよなぁ。。。あのカメラ、ボディの質感をどうこう語る機種ではないけれど(SDカード入れるところのゴムのフタの作りに至っては、質感を語る資格はないと断言したいけど)、画質はびっくりするぐらいよかったり、シャッターフィーリングみたいにマニアっぽいところが良かったり、AFピーキング機能や、水準器のような風景撮りに嬉しい機能がついていたりと、なかなか良いカメラだったなあ。。。

ペンタックスと人肌

K-70を買ってよかったと思うのは、人を写す時。人肌の色がとても綺麗にでる。これまで、K-5, K-01, K-5IIsと使ってきたけど、人肌を綺麗に写すためにはだいぶ気を使いました。まず色がきつい。風景なんかは色が派手目に写った方が見栄えがよいし、ちょっとぐらい色が派手目に出ても、人間あんまり違和感を感じない。でも、人肌となると、ものすごく敏感に違和感のある色に反応する。カスタムイメージを人物に設定しても、相当色が濃いめ。彩度を-1もしくは-2に設定することが必要でした。

また、K-5 IIsまでのペンタ機は、色がきつい上に、光線が良くない状況だと黄緑っぽい色が混じる。誤解を承知で少し極端な言い方をすると、蛍光の黄緑。これを回避するために、色相は必ず-1して、黄色を打ち消してあげる必要がありました。

こういう設定をしても、ホワイトバランスが安定しないため、順光の太陽光やフラッシュなど、相当安定した光源でないと、やはり人肌が変な色に。子供達の写真を撮ることがメインだったので、この人肌問題は相当悩みましたよ。真剣にキャノンに戻ろうかと考えたことも。(FA Limtiedの存在がそれを引き止めていましたが、その話はまた別の

機会に。)

K-70では、ホワイトバランスをマルチパターンオートにして、カスタムイメージを人物かナチュラルにしておくと、ほとんどの場合で人肌が綺麗に写ります。ただ、そこはペンタックス、見た目に忠実かと言われるとそうでもありません。しかし、だからと言って違和感のない、綺麗な肌色を出してくれます。なかなかよいチューニングがされているのではないでしょうか。ペンタックスで肌色が綺麗と思えるなんて、感慨深いものがあります。

人物撮影といえば、人肌補正。この機能、相当気に入ってます。なんでもっとアピールしないんだろ。色を補正するType1と、加えて明瞭度をマイナス補正するType2があります。Type2はちょっとやりすぎ感がでる時がありますが、決まった時には、それなりのお肌が、透明感のある綺麗なお肌になります。嫁さんからは、私撮るときにはType2でとのご指名をいただくほどの機能です。嫁さんに全く理解されないカメラ機材ですが、この機能だけは強烈アピールです。ただ、最初からツルピカの子供の肌をType2で撮ると、やりすぎ感みえみえです。人肌補正をオンにすると、撮影後に処理のための時間が必要となるので、オフにしておいて、後で気に入ったものをカメラ内現像で人肌補正をかけるというやり方がよいと思います。

Pentax K-70 Overview

Pentax K-70を入手しました。 半年ほど使ってみたので、オーバービュー的なインプレッションです。 K-5IIsとの比較を交えて。

▪️画質

難しい事を考えずにフツーに撮って、綺麗に撮れる。処理エンジンの進化か。全体の印象は、K-5IIsはパサついたカリッとした感じを受ける一方で、K-70は綿密でなめらかな印象。人肌をとるときは、K-70のほうが好ましい傾向。

人肌といえば、肌色補正が素晴らしい。色のみの補正のType1と、加えて明瞭度(?)を補正するType2がある。どちらも好印象。Pentax機で人肌が綺麗と思えるなんて素晴らしい事です。

 ホワイトバランスも概ね良好。K-5のように、突然暴れるような事も今の所無し。リコーの技術であろうマルチパターン・オートも、通常のAWBと比較すると若干控えめな発色で良い。

露出の安定は嬉しい改善。これはK-5系の泣き所だっただけに安心感がある。

あと、色の出方がK-5系のきつい感じではなく、自然にみえるけど地味すぎない発色がよい。この辺りは画像処理エンジンの進化か。

シャープさは、K-5IIsが太く力強く解像する一方で、K-70は細い線で綿密に解像している印象。ぱっと見はK-5IIsのほうが解像している印象を受けるが、K-70も十分な解像感。

巷では、ノイズ耐性が良いと言われているが、センサー性能が良いというよりも、処理エンジンでなんとかしている感じが強く、個人的には、それほど高感度に強いというイメージではない。問題なのは低感度でのノイズによるざらつきがある点で、明らかにK-5 IIsの方が優秀。(等倍にしないとわからないといえばわからないので、問題ないといえば問題ないけど、どうしても等倍で見ちゃうんだよね。)日の出などの明暗差の激しい風景や、トリミングしたくなる鳥撮りでは結構この点はマイナスポイント。K-5IIsのセンサーは素晴らしく優秀ということなのだろう。

K-5IIs比で、エンジン完勝、センサー完敗。両方知ってしまうと、片っぽずつだと満足できないのよ。どうにかならんのかな。K-3IIもセンサーはK-70と同様のはずだから、次世代機種に期待か。

▪️使い勝手

バリアングル液晶すばらしい。これが欲しくてK-70を買ったようなものだ。

操作系はK-5系とは違うが、どちらがよいというわけではなく、慣れの問題。

ただ、ダイヤルや再生ボタンを右側に移したのは正解。撮影から画像の確認までを右手だけで行える。

カスタムイメージのボタンがなく、メニューに入らないと変更できないのはちょっと退化。

バッテリーの持ちは明らかにK-5系より悪い。液晶使って撮っているとみるみる減っていく。予備バッテリー買わないと。

K-5と比べると、明らかに小さく、軽い印象。心理的に軽い気持ちになります。

▪️AF

スペック的にはK-5IIsとおなじはず。だがK-5IIsほどじゃない印象。位相差AFでピントが合う時とあわない時があり、暴れる印象。この辺りはK-5IIsのほうが安定感がある。スペックはおなじ筈なんだけど、個体差ってやつ?? 新宿のイメージングスクエアで見てもらうも、問題なしとのこと。個体差なんだね。ペンタックス、個体差大きすぎないか??

ライブビュー時のハイブリッドAFは、はっきり言って期待はずれ。顔認識やAUTOだとちょっと早いかなと思うが、それ以外のモードだと全く体感できず。マクロレンズ使った時の遅さも相変わらず。

▪️機能

機能的には十分すぎるぐらい搭載されてます。ただ、使うかどうかはそのひと次第。人肌補正はヨメ撮るときは必須。もっとアピールしてもよいんじゃないかと思うぐらい。リアルレゾリューションは、風景に使いたいけど、動体補正使ってもやっぱり不自然なことろが残るので、まだ本格的に使うのは難しいか。明瞭コントロールは、Lightroom使いからすると明瞭度とおなじなので、わざわざ調整幅の少ないカメラ側でやるかと言われると微妙。エントリー機なのにAF微調整が付いているのは、ペンタックスの良心?